ゆすらんめ 〜9月の会〜
9月12日(土) 1,2歳児の会
参加したのは2歳児さんだけでしたが、お家の人たちとたっぷり体を動かして遊び、会が終わってからもまだまだ遊びたい様子でした。体つきも、体の動きもしっかりしてきたことを感じていますが、体力もついてきているようです。
- 「おんまさんのおけいこ(人形)」お馬さんがぱかぱか歩いてきてご挨拶。
- 「おんまさんのおけいこ(おんぶ)」お母さん、お父さんにおんぶしてもらいました。まるでお馬さんに乗って揺られている気分ですね。
9月12日(土) 年少・年中・年長児の会
少し涼しくなってきたので、全身を使いたっぷり動いて遊びました。おなじみのわらべうたはよく覚えてうたい、体も自然に動き出すようです。
- 「ゆすらん かすらん」❝たかいやまこえて❞…高い山ってこれくらいかな?
- 「おーなみ こなみ」大縄跳びを3人で挑戦。息を合わせて!
- 「ユウラリ ユウラリ ユリノキ」いろいろな木のわらべうたです。❝ヒラケ ヒイラギ❞…の言葉に合わせて、どこまでひらけるかな?
9月15日(火) 年中・年長児の会
たぬき、きつね、馬、もぐら…昔は今よりも子どもたちの身近に野生動物がいたり、生活の一部として動物がいたのでしょう。今回はそんな動物が出てくるわらべうたでたくさん遊びました。
- 「もぐらどん」真ん中のもぐらさんをみんなで起こします。起きたもぐらから逃げろ!
- 「おんまさんのおけいこ」親子で手を繋ぎながら、うたに合わせて歩いてみよう。
9月29日(火) 年少児の会
初めは緊張していた年少さん。クラスでよくうたっているわらべうたを親子で楽しむうちに、少しずつ気持ちがほぐれてきました。友だちと手を繋いで回ったり親子でふれあったり、ゆったりと心地良い時でした。
- 「おてぶしてぶし」 園庭で見つけたどんぐり。手のひらに隠して…さぁ、どっちに入ってるでしょう?
- 「おーなみこなみ」 ひっくり返ってみんなの顔が見えると、嬉しい気持ちになります。